が、
私の勉強スケジュールから書いていこうと思います。
どれぐらいの期間が必要だったのかということがお分かりになると思います。
宅建の受験申し込みを7月14日に行い、その日の翌日に参考書と問題集を買いに行きました。
そして、試験が10月16日にありました。(平成17年試験)
かかった費用は参考書と問題集で約1万円と受験料7000円(インターネットの申し込みをしたので手数料が少々・・・)
要するに、時間は3ヶ月、費用は2万円〜3万円もあれば十分な試験であるということです。
早い、安い、簡単の3拍子がそろった試験といえますね。
ただし、あくまでも私は合格点ぎりぎりを狙う勉強方法です。どうしても受からなければならない人、満点や高得点を狙いたい方は別の勉強方法、もしくは専門学校で勉強されることをお勧めします。
当然、ぎりぎりのところですから、まぁ、最悪、運が悪ければ落っこちるということもありえます。私も最後は鉛筆転がして決めていましたから・・・(^^;)
宅地建物取引主任者(宅建主任者)への道